保育無償化で転園する?転園しない?

こんにちは、みきふぉいです。

 

2019年10月から始まった保育無償化制度。

こちらの制度が始まってから、現在通っている認可保育園から転園を考えているご家庭もあるのではないでしょうか?


実は私もその一人。
2020年4月から今まで通っていた認可保育園から認可外の保育施設に転園しました。
 
認可保育園に通っていれば3歳クラス以降保育料が無償になるのに、なぜ転園させるの?そう思われる方もいるかもしれません。
 
ご家庭の保育の方針もあると思うので正解はありません。むしろ、全部正解。
子どものために考えて出した結論は、なんでも正解です。
 
また、幼児期の教育費をどうするかというお金の使い方の話でもあるので、家計やご家族の状況を見て検討していくしかないのかなと思います。
 
私は幼児期に家庭だけではなかなかできない体験を重視していて、そこには、ある程度の教育費をかけたいなというふうに考えていたので、取れる選択肢は大きく分けて二つかなと思いました。
 
①3歳以降も認可保育園に通って、将来のための教育費や普段の習い事や旅行、博物館へ行くなどの体験に充てる
 
2歳までかかっていた保育料を基準(私の場合は約4万円)に、無償化で恩恵を受けられる助成額(私の場合は3万7千円)を合わせた保育料(と延長保育料金)で通える特色のある保育施設を選ぶ
 
①のように、私が全部やってあげられればそれでもいいのかなと思ったんですけれど、週末に旅行に連れて行ったり、博物館に行ったりするのもハードルが高く、そういった活動が保育の中でできるといいなと思っていました。
(どこへ行くにも、交通費や私の分の料金が上乗せでかかってしまいますし。もともとインドア派なので、週末くらいゆっくりしたいという気持ちもありますし。)
 
もちろん転園によって、今まで過ごしてきた保育園とは環境がガラッと変わるため、子どもにとっても大きなストレスになります。
 
今年については、新型コロナウイルスの影響もあり、自由登園になったり、休園したり、保育施設にとっても、かつて経験をしたことがない状況になりました。私も子供も先生も、その都度対応をしていくという形になりましたが、転園というタイミングにおいては、親子がゆっくり過ごす時間も取れたのでよかったかなと感じています。
 
約3か月間、新しい保育施設に通ってみて、成果は上々。
最初は、泣きまくって登園を嫌がっていた子どもも通うごとに慣れていって、だんだんお友達もできてくる中で、今では、週末でも「保育園行かないの?」と聞いてくるほど、楽しく過ごせる場所になったようです。
 
保育無償化で選択肢が広がり、様々な経験を通して、すくすく成長していってほしいと思います。